×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
母と共に、大琳派展に行ってきましたー。
俵屋宗達から、後世に影響を受けて作品を残した人まで
結構な量の展示があったんですが、
その中で気に入ったのが光琳自身の作品ではなく光琳模様で、
特に気に入ったのが、酒井抱一と鈴木其一の作品なあたり、
この展示の見方を誤っている気がすごくします。(爆)
(あ、でも光琳の小袖はすごい好きでした!!)
まぁ、これには照明とかそういう外的要因も大きかった気がしないでもないのですが!!
作品保護の観点から仕方ないにしても、あの壁紙+解説プレートと照明の組み合わせは目が掛け値なしに死にました。もう痛くて見ていられない。
(しかも、入ってすぐの一番重要と思われる俵屋ゾーン、光琳ゾーンで!!)
眼鏡していて、こんなにも見辛かったのは初めてです。
只今、すっごいガチャ目だというのもあるんですが…。
でも、やっぱり私が好きなのはこう…シュッとして、スッとして、濃淡がじわわわぁじゃなく、ジワ、としたやつだな、と思いました
先のオンリーで素晴らしい市赤本を出して下さった、NさまやKさまが書かれる植物、墨の濃淡がモロ好みなんです!!
何言ってんだかわっかんねぇぞ!!というコメントで恐縮ですが、まぁニュアンスとしてはこんな感じです。(いやわからんて)
そして、私、枝に雪が降り積もっている絵や写真がすごい好きなんですが
特に鈴木其一の作品でうおおおと思ったのがあって、(『雪中竹梅雀図』だったかな?)ポストカードがあったら絶対買うぞ!!って思ったのに、あったのはその隣に展示されていたやつで、超しょんぼりでした。
その隣なんだよ…。
見ごたえがありまくりでした。
皆さんもよろしかったら是非。
今日出かけてしまったので、今週末には更新したいなあと思っています。
絶賛、巽さんや市川さんに癒され中です。
更新したら、サーチに登録しに行くんだ…。
俵屋宗達から、後世に影響を受けて作品を残した人まで
結構な量の展示があったんですが、
その中で気に入ったのが光琳自身の作品ではなく光琳模様で、
特に気に入ったのが、酒井抱一と鈴木其一の作品なあたり、
この展示の見方を誤っている気がすごくします。(爆)
(あ、でも光琳の小袖はすごい好きでした!!)
まぁ、これには照明とかそういう外的要因も大きかった気がしないでもないのですが!!
作品保護の観点から仕方ないにしても、あの壁紙+解説プレートと照明の組み合わせは目が掛け値なしに死にました。もう痛くて見ていられない。
(しかも、入ってすぐの一番重要と思われる俵屋ゾーン、光琳ゾーンで!!)
眼鏡していて、こんなにも見辛かったのは初めてです。
只今、すっごいガチャ目だというのもあるんですが…。
でも、やっぱり私が好きなのはこう…シュッとして、スッとして、濃淡がじわわわぁじゃなく、ジワ、としたやつだな、と思いました
先のオンリーで素晴らしい市赤本を出して下さった、NさまやKさまが書かれる植物、墨の濃淡がモロ好みなんです!!
何言ってんだかわっかんねぇぞ!!というコメントで恐縮ですが、まぁニュアンスとしてはこんな感じです。(いやわからんて)
そして、私、枝に雪が降り積もっている絵や写真がすごい好きなんですが
特に鈴木其一の作品でうおおおと思ったのがあって、(『雪中竹梅雀図』だったかな?)ポストカードがあったら絶対買うぞ!!って思ったのに、あったのはその隣に展示されていたやつで、超しょんぼりでした。
その隣なんだよ…。
見ごたえがありまくりでした。
皆さんもよろしかったら是非。
今日出かけてしまったので、今週末には更新したいなあと思っています。
絶賛、巽さんや市川さんに癒され中です。
更新したら、サーチに登録しに行くんだ…。
PR
この記事にコメントする