忍者ブログ
ADMINWRITE
      日々の徒然など。拍手お返事などもこちらです。
[69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はどんだけ日記を書いているんだという話なんですが。(笑)
一考察の前に、まず小噺を読みたいわ、という方はこの2つ下の日記からか、もしくは脇にあるカテゴリの小噺付きというところをクリックしてご覧下さい。よろしくお願いします。

---------------------------
セについての一考察。

セのあの身体は、本当にツッコミを入れだしたらキリがないくらい、ツッコミところ満載だと思います。

今回の柚子湯にしても。
彼のあの頭と手足じゃ、水につけたらダメになっちゃうよなぁという思いがありまして。
防水加工バッチリになっているのか。
いや、されていなさそうだ。
雨の日の外勤務の後は、要メンテナンスな匂いがプンプンします。

それとも、あの手と足は取り外し可なのか!?
(DVDの絵コンテには膝下から変化するみたいに描いてありますが、…じゃあ太もも部分は生身なのか?!)
でも、取り外したところでどうやって風呂に入るんだ!?
外したところで1人じゃ無理だろう。
外さないとして、あの手(鉤爪)じゃあ、相手どころか自分も切り刻みますよね?
設定の絵コンテだと手袋しているけど、でも戦闘中は素手(というか鉤爪だし)
ご飯食べたりなんだりはあの手で出来ても、あの手じゃ顔を洗ったり身体を洗ったりは無理だと思うんですよ。

そもそも、そもそもですよ?
一番の私の疑問はあのセの笠(ドーム)は取り外しできるのかどうかなんですが…。(取っているサイトさんが多いですが、私はあれ取れないもんだと思っています。)
というかもう、大胆なことを言えば、脳にあのドームと繋ぐ電極差してるとすら思ってます。
(義体化の常識(というか基礎知識)がないので、どういう風に生身と機械を結合しているのかがさっぱりわかっていないので、何いってんだこいつな感じですが。すみません(苦笑; )

でも、取り外し出来ないのだとしたら、あの笠の下からのぞく髪はどうやって洗うのかとか。
おっさまが臭いことにゴロさんが侍は無防備になる風呂にはあまり入りたがらんといってましたが。
実際、そんな毎日風呂入る習慣はあの頃ないかもしれないんですが。
でも、その一方で、あの若が臭い人間をそばに置いておくとは思えないんですよね。
じゃあ、セはどうやってその身を濡らさずに清潔にしているんだろうとか。
『冬至の夜』は、そんなことを考えていて、思いついたお話です。
セは、日常生活のことを想像すればするほど、あの手と頭では不便なことだらけに思えて仕方ないんですが…!!

…ここで、あの笠は取り外せるんだよとして、みんなでわいわい楽しく柚子湯を満喫するのを書いたらいいんじゃないのとも思うんですが。
でも、
あの、ゴロさんのとどめの刺し方を見るにつけ、あれは取り外しが出来ないからああいう最期を迎えさせられたんじゃないかと思ってしまう自分がいます。(妄想全開です。)

取り外し可なら、ボのように己の武器を破壊された後、袈裟斬りで絶命でいいじゃないかと思ってしまうんです。
とりあえず。
「己たちの姿が映った媒体を破壊」するだけなら、
あの “頭蓋骨貫通の串刺し” という仕方をする必要がどこにあるのかと思ってしまうんです。
ドームを跳ね上げるなり上から斬って半分に割るなり(まぁ出来るものなら)、『目』の部分を正面からつくなりして、ドームだけ破壊して証拠を消せばいいだけじゃないですか。
その過程で(例えば外れたショックなどで)絶命に至るにしても、それはそれでよいわけで。(ええ。いいんです。)
なので。

あれは外せないから、あれだけを破壊出来ないから、ああいう所作にでたのかなと思う今日この頃です。
ボとセがやられてしまったことにひどいという気はないです。
賭けに負けてしまった彼らがいけないのですから。
弱い彼らがいけないのですから。
でも、セはあのやられ方じゃなきゃいけなかったのかなと、そこに変に意味を見出したくなるのが、これが同人の二次創作する人間の性でしょうか。(笑)

長くなりました。セについて、こんなことをつらつら思っておりました。
PR
下の日記の続きです。
冬至=柚子湯でね。
これ、あのやんちゃ(注:イメージですよ)な若の用心棒sは用心棒用の大浴場で柚子を投げあいっこしそうだなぁとか思いまして。
1人で入っていたら、1人また1人と仲間が増えて、何だお前らも来たのかよ的なね。
それで、とりあえず、すました顔していたボあたりが投げ始めて、いい年した男どもがきゃーすか騒いでそうなそういうのが浮かんだんですが。

ふとね、思ったんですよ。
シチさんの義手もそうなんですが。
ああいう精密機械系は、思いっきり水につけたり濡らしたら、ダメですよね??
ボとシチさんは片手だから、まぁどうにかかばって入れるかなとも思ったんですが。

…四肢と頭が機械のセはどう考えてもお風呂は無理ですよね??

そんなことから考え付いたお話です。
いつも、そういう世話はボがやっていたらいいな妄想。
お礼はお茶とお菓子とヒョゴさんについての相談でチャラで。(笑)
これと合わせてセについて色々考えて書いていたら長くなってしまったので、その辺のセについての一考察はこれまた次の日記で。(笑)

ひとまず、冬至の夜(ボ&セ編)をどうぞ。

昨夜は冬至でしたね!(そういえば南瓜の煮物を食べた)
お風呂に入って初めて気付きました…。
1日遅れですが、冬至=柚子湯ということで小噺を書いてみました。
これ、こういうのをやってくれそうなのはシチさんなイメージなんですが、昨夜の絵茶できゅっごきゅごにされたので(ご一緒してくださった皆様、大変お世話になりました!ありがとうございます!!)、
95です。
続きに収納しております。
このまま、商人全体の妄想をしていたら、なんともまた胸が痛くなることに気付いたので、そちらは次の日記で。
topページの更新情報の書き方に悩んでおります。
お知らせの書き方自体は昨日と変わっていないので、パッと見、新たな更新はされていないみたいですよね。
短編だったり連日違うところにupならあれなんでしょうが。
同じところに同じ話数upだと、わかり辛いですよね。
皆さんが皆さん、更新履歴をご覧になるわけではないし。
一応、Textのtopページには、up場所とタイトル、話数を具体的に載せてはいるのですが。
それも、Textのtopページに飛んで初めてわかることですし。
うーん。もうちょっと考えます。
合計6話になるか7話になるかというところです…。
余計なものを極力省いているんですが…やっぱり長いですね。すみません;;
拍手お礼小説としてupせず正解でした。(笑)

今日はいい加減、己の痛んだ髪を見るのに嫌気がさしたので髪を切りに行ってきました。
そしたら、シャンプーをやってくれた方が近年稀にみる「痒いところに手が届くとはこのことじゃあなかろうか」というくらい気持ち良いシャンプー&マッサージ(肩)をしてくれる方で。
わーい、と思っていたら、カットをしてくれた方がまたお上手で。
しかも切る量が多かったからか、必要事項の確認以外はひたすら無言でチョキチョキやって下さりまして。ああいう場でのコミュニケーションが苦手な私は、逆にリラックス出来ました。(笑)
櫛で梳かす時には己の手首の側に鋏を回して、切る時にはくるりんとその鋏を回転させて構えて切って、でまた切ったら手首の側にくるりんと鋏を回して櫛で梳かして、という一連の作業をほぉーと眺めておりました。
雑誌も見ずにひたすら無言で作業を見つめる客で、やりづらかったろうなぁ。(苦笑;
でも、本当に惚れ惚れするくらい、鋏をもつ動作がかっこよかったです。 20cmは切ったかな?胸元まであった髪をショートボブにしたら、頭が軽くなりました~。
急に短くしたので頭がすぅすぅします。風邪ひかないように気をつけよう。(笑)

続きにメルフォのお返事です!早速の感想ありがとうございますv

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(01/29)
(01/31)
(02/03)
(02/05)
(02/06)
カウンター

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [ MEMO ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]